「コストコ(Costco)あるある20選!」買い物前から帰宅後まで共感必至のエピソード集

当ページのリンクには広告が含まれています。
[コストコあるある」アイキャッチ
スポンサーリンク

コストコ(Costco)での買い物を楽しむ人なら、思わず「わかる!」と共感する瞬間がありますよね。

この記事では、そんなコストコでの「あるある」を20個にまとめて詳しく紹介します!

コストコに行く前の計画や買い物中のエピソード、さらには帰宅後のあれこれまで、幅広い視点で取り上げています。

きっと、あなたの「あるある体験」も含まれているはずです。

この記事を読めば、さらにコストコでの買い物が楽しくなること間違いなし!

ぜひ最後までチェックして、共感ポイントを見つけてくださいね。

スポンサーリンク
タップできる目次

1. コストコ(Costco)に行く前の「あるある」

1-1. 年会費の元を取れるか悩む

コストコといえば、まず気になるのが年会費ですよね。

会員カードは1年ごとの更新制。
個人会員であれば4,840円(税込)、事業主などの法人会員であれば4,235円(税込)の年会費が必要です。

「4,840円(税込)の元が本当に取れるのかな?」と悩む方、多いんじゃないでしょうか?

でも、初めて行ったら「これだけ大きい商品がこの値段!?元なんてすぐ取れそう!」と思ってしまうのも、コストコ初心者あるあるですよね。

特に友人や家族に「行ってみたいけど、年会費払うのがね~」と相談するのも、コストコを語る上での定番です。


1-2. シェアする仲間を探しがち

スポンサーリンク

コストコの商品って、大容量が基本ですよね。

そのため、「一人では食べきれない」「全部使い切れる自信がない」という理由で、友達や家族を誘って一緒に行く人が多いんです。

「誰かコストコ行きたい人いないかな?」とSNSで呼びかけたり、LINEグループで声をかけること、ありませんか?

シェア前提で行くのも、コストコ初心者の典型的な行動です。


1-3. 行く日はワクワクが止まらない

コストコに行くと決めた日は、朝からワクワクモード全開ですよね。

「今日は何を買おうかな」「噂のプルコギビーフって本当に美味しいのかな?」なんて、頭の中でシュミレーションを繰り返す人も多いはずです。

コストコは日用品だけでなく、食品やガジェットなども販売しているので「宝探し」感覚が楽しめるんです。

まさに、行くまでの時間も含めて「特別な日」になりますよね!


1-4. 平日の空いている時間を狙う計画を立てる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コストコって、土日や祝日は混雑するイメージがありますよね。

だからこそ、「なるべく空いている時間帯に行きたい」と考えて、平日の午前中を狙う方も多いんです。

でも、平日でも意外と人が多くて「平日も混んでるの!?」と驚くのもあるあるです。


1-5. 事前にネットでおすすめ商品を調べる

コストコには新商品や人気商品がたくさんありますよね。

そのため、行く前にブログやSNSで「コストコ おすすめ商品」と検索する人が多いんです。

ネットで調べたものをリスト化して「これだけは買いたい!」とメモを用意する人も。

でも、実際に店舗で見たら「リスト以外のものを買っちゃった!」というパターンも定番です。


スポンサーリンク

2. コストコ(Costco)での買い物中の「あるある」

2-1. ビッグサイズの商品に驚く

スポンサーリンク

初めてコストコに行くと、まず驚くのが商品のサイズ感です。

1リットル超えのドレッシング2キロ近いプルコギビーフなど、通常のスーパーでは見かけない大容量の商品が並んでいますよね。

「こんなに大きいの、どうやって食べ切るの!?」と驚くけど、ついつい買ってしまうのがコストコマジックです。


2-2. 試食をついつい狙ってしまう

コストコの試食コーナー、ついつい立ち寄っちゃいませんか?

「お腹いっぱいのはずなのに、試食を見つけると食べたくなる」なんていうのも定番ですよね。

特に、新商品や人気の定番アイテムが試食に登場していると、「これは買うしかない!」と思わされるのも、コストコあるあるのひとつです。


2-3. カートが巨大で取り回しが大変

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コストコのカート、大きくて頑丈ですよね。

その分、「曲がりにくい」「人にぶつかりそうで焦る」といったトラブルも起きがちです。

ただ、その大きなカートが満杯になった時の達成感は、何とも言えない満足感があります。


2-4. 想定以上の買い物でレジの金額にびっくり

「今日は少しだけ買うつもりだったのに、レジに行ったら思った以上の金額に…!」

コストコでは、ついつい余計なものまでカートに入れてしまうんですよね。

「1つ1つは安いはずなのに、合計すると結構な金額!」となるのも、定番エピソードです。


2-5. パンやお肉の香りに惹かれる

スポンサーリンク

コストコの店内は、焼きたてのパンの香りお肉の匂いが漂ってきて、ついつい足を止めてしまいますよね。

「ディナーロール」や「ロティサリーチキン」は鉄板の人気商品なので、つい衝動買いしちゃう人も多いんです。


スポンサーリンク

3. コストコ(Costco)で買った後の「あるある」

3-1. 冷蔵庫や冷凍庫がパンパンになる

コストコで購入した商品を家に持ち帰ると、まず冷蔵庫や冷凍庫の容量を心配しますよね。

「え、こんなに買っちゃったの!?」と思うものの、頑張って整理するのも楽しさのひとつです。

大容量のお肉や冷凍食品を小分けにして保存する作業も、ある意味コストコユーザーの特権です!

3-2. 買った商品のストックに満足感

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コストコでの大容量商品の購入は、「家にたくさんのストックがある」という安心感を与えてくれます。

特に、ティッシュやトイレットペーパーのような生活必需品をたくさん買い込むと、「当分これで大丈夫!」と気持ちが楽になるんですよね。

ただ、置き場所に困ることもあるので、収納スペースの確保が悩みのタネになるのも事実です。


3-3. つい他人におすすめしたくなる

「これ、美味しかったよ!」「コストコで買った〇〇、便利すぎ!」など、コストコの商品を周りにおすすめしたくなる人、多いですよね。

特に初めて購入したものが大当たりだったときの感動を共有したい気持ちが強くなります。

その結果、家族や友人を巻き込んでコストコ仲間がどんどん増えていくのも、コストコあるあるです。


3-4. 複数買いした商品を上手にシェアする

スポンサーリンク

コストコユーザーの中には、大容量の商品をシェアするために、購入後すぐに分配作業を始める人もいます。

お肉をラップで小分けにしたり、大量のパンをジップロックで保存したりするのは、もはや日常の光景です。

また、「これ、シェアしたいから今度一緒に行こう!」と次回のコストコ計画が始まるのもお決まりですね。


3-5. 袋がもらえず荷物の多さに困る

コストコでは基本的に袋がもらえないため、自分でエコバッグやクーラーボックスを持参する必要があります。

その結果、「エコバッグに入り切らなかった…!」と焦ったり、大きな段ボールを抱えながら車まで運ぶ姿もよく見かけます。

特に大量に買った日は、「もう少し持ち帰りが楽だったらなぁ」と思う瞬間もありますよね。


スポンサーリンク

4. コストコ(Costco)常連ならではの「あるある」

4-1. ディナーロールは定番アイテム

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コストコといえば、やっぱりディナーロール!

安くて美味しい上に大量に入っているので、常連の中には毎回購入する人もいます。

「冷凍しても美味しい」「アレンジしやすい」という点でも人気が高く、もはやコストコの象徴といえる商品ですよね。


4-2. ガソリン代の安さに驚く

コストコのガソリンスタンドを利用している方なら、「こんなに安いの!?」と驚いた経験があるはず。

特に、他のスタンドと比べて数十円単位で違うこともあるため、ガソリンを入れるためだけにコストコに行く人も少なくありません。


4-3. フードコートのホットドッグが絶品

スポンサーリンク

コストコのフードコートに立ち寄ったら、必ずホットドッグセットを注文するという方も多いのではないでしょうか?

ホットドッグとソフトドリンクがセットになって180円(税込)というコスパの良さは、ほかではなかなか味わえません。

しかも、トッピングが自由なのも嬉しいポイントです!


4-4. 新商品の情報に敏感になる

コストコでは、定番商品だけでなく、新商品が次々と登場します。

そのため、常連ほど「次に出る商品は何だろう?」と期待し、新商品情報をいち早くチェックする傾向にあります。

ブログやSNSで「これ気になる!」と盛り上がるのも、コストコ好きならではの楽しみです。


4-5. コストコブランド「カークランド」に信頼を置く

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コストコのプライベートブランド「カークランド」は、リーズナブルなのに高品質ということで人気です。

特に、カークランドのピーナッツバターやペーパータオルなど、定番の優秀アイテムは必ずリピート買いするという方も多いんですよね。

「カークランドだから安心して買える」という信頼感を持つのも、コストコ常連の特徴です。

スポンサーリンク

5.「コストコ(Costco)あるある20選!」 まとめ

コストコ(Costco)での「あるある」20選をご紹介しました!

行く前の計画段階から、買い物中の驚き、帰宅後の楽しみや悩みまで、さまざまな「あるある」を振り返ると、コストコが単なる買い物の場を超えて、エンターテインメント性のある特別な場所だということがわかりますよね。

特に初めて訪れる人には、大容量の商品や試食の楽しさ、フードコートの絶品メニューなどが新鮮で衝撃的に映るはずです。

一方、常連さんならではの「カークランドの信頼感」や「新商品情報のチェック」なども、コストコをもっと楽しむためのポイントです。

これからコストコを訪れる予定の方も、すでに通い慣れている方も、この「あるある」を参考にして、さらに楽しいコストコ体験をしてくださいね。

また、最新のおすすめ商品や店舗情報については、公式サイトやSNSもぜひチェックしてみてください。Costco公式サイトはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次